VBA集計業務の基本をまとめたページです

VBA集計業務に必要な基本項目です。VBAはOutlookやWordを制御したり、フォームやコントロールを利用することでアプリケーションやゲームさえも作ることができます。その奥深いVBAですが、本サイトはVBA導入によるExcel集計業務の効率化を目的としていますので、その目的を達成するために必要不可欠な基本事項をここに集めました。またはじめの一歩からVBAを習得していきたい方は、入門編からどうぞ。

VBA二次元配列で集計対象データから複数削除条件を一度で行う

2019/12/23    

集計対象レコードに対して、各項目別に複数条件でデータを削除したい場合に使えるVBAサンプルコードをご紹介します。基幹システムなどの生データに対し、毎回決まったデータを削除して目的のデータを整形する場合 ...

VBAで電話番号のハイフン削除とメールアドレスを分割取得する

2019/12/14    

集計業務で電話番号から"-"(ハイフン)を削除したり、メールアドレスからアカウント名やドメイン名を抜き出すデータの整形業務があります。本記事では、これらの処理をVBAで行うサンプルコードを詳しくご紹介 ...



VBAコードにSub、Functionを導入して可読性・保守性を改善する

2019/10/20  

VBAコードの可読性・保守性向上に不可欠なサブルーチン化、ユーザ定義関数(Function)の基本的な使い方をご紹介します。また、サブルーチン、ユーザ定義関数を使う上で大切な引数の値渡しと参照渡しにつ ...

ExcelシートのA1形式とR1C1形式の表示切替方法

2019/7/5  

実務で扱う集計データが入力されたExcelシートは、たいてい横に長く、多くの見出し項目を持っているものが少なからずありますよね。そのようなExcelシートに対して、VBAコードを組む際はいつもExce ...

VBAで1つのセルにある複数行データを分けるサンプル

2019/6/16  

複数のデータが改行(Alt + Enter)されて1つのセルに入力されている状態(セル内改行)から、それら複数のデータを複数行へ分離するサンプルコードです。いわゆる1セル1データに変換するサンプルコー ...



VBAで特定の文字位置を返すInStr/InStrRev関数

2019/6/8    

文字列の中から任意の文字位置を数値で返すInstr関数とInstrRev関数を使って、セルの中にある不要な文字列を排除するサンプルコードです。 同じことを、Mid関数とLen関数でもできますが、Ins ...

VBAコードで文字列から1文字ずつ抽出するMid/Len関数

2019/6/7    

文字列の中にある不要な情報を、Mid関数とLen関数を使って一気に削除するサンプルコードです。 集計業務をする中で、文字列の中から「任意の長さの文字列を抽出したい」、あるいは「任意の長さの文字列を削除 ...

VBAコードで任意の文字列を右から抽出できるRight関数

2019/6/6    

文字列の右側から一定の長さを取得するRight関数を使用して、セルの中の文字列から必要な情報を取り出します。右側2文字が共通する文字であることを利用した行削除のサンプルコードです。 では今回のサンプル ...



VBAコードで任意の文字列を左から抽出できるLeft関数

2019/6/5    

レコードの項目列のデータに対し、左から一定の文字列を取得することにより、結果的に余計な情報を一気に削除するサンプルコードです。 集計業務全般に言えることですが、最終的なクロス集計をする前に、必ず集計対 ...

VBAコードの可読性を上げるWith

2019/6/4    

VBAコードの可読性、高速化、コーディング効率を向上させるWithステートメントの使い方を分かりやすいサンプルコードで解説します。 VBAコードの可読性を上げる方法の一つとして、適切なコメント文の使用 ...

[スポンサーリンク]



Copyright© 集計用VBAサンプルコードをやさしく学ぼう , 2023 All Rights Reserved.