VBA集計業務のはじめの一歩はここからどうぞ

VBA集計業務に必要な基本事項をまとめています。OutlookやPowerPointとの連携、フォームやコントロールを使うことによる簡単なアプリケーションやゲームなど、VBAは用途の幅が広いですが、本サイトは集計業務に特化したサイトですので、その集計業務に最低限必要な基本事項だけを取り上げております。

VBAコードにSub、Functionを導入して可読性・保守性を改善する

2019/10/20  

VBAコードの可読性・保守性向上に不可欠なサブルーチン化、ユーザ定義関数(Function)の基本的な使い方をご紹介します。また、サブルーチン、ユーザ定義関数を使う上で大切な引数の値渡しと参照渡しにつ ...

VBAコードの可読性を上げるWith

2019/6/4    

VBAコードの可読性、高速化、コーディング効率を向上させるWithステートメントの使い方を分かりやすいサンプルコードで解説します。 VBAコードの可読性を上げる方法の一つとして、適切なコメント文の使用 ...



VBA変数名のつけ方

2019/5/11    

VBA変数名のつけ方を、わたしが長年使っているハンガリアン記法を中心に解説します。変数名のつけ方のコツは、その変数名からその変数が何のために定義(宣言)されたのかをイメージできるような名前にすることだ ...

VBA「変数の宣言を強制する」方法と変数の宣言

2019/5/9    

VBAは変数を宣言することを強くお勧めします。そのための準備となる「変数の宣言を強制する」オプションの設定方法を解説します。また、サンプルコードを使いながら、 実際に変数を宣言してみます。 変数の宣言 ...

VBAコードには適切なコメント文を残そう

2019/5/8    

VBAコーディングの際に、適切なコメント文を残す意義を解説します。「コメント文」は、VBAコード内に記述される実行されることのないコードです。 実行されないとはいえ、VBAコードの開発や改修を行う上で ...



VBA集計業務のデータ型

2019/5/7    

VBAで集計業務をする際に、最低限覚えておきたいデータ型について解説します。「変数の宣言を強制する」の内容にも関係が深い内容です。 VBAのデータ型は、実は10種類以上あります。ですが、ここでは簡単に ...

VBA開発効率向上に必須の機能を備えた開発タブの表示方法

2019/5/6    

VBAをショートカットキーで実行させる設定など、VBAをコーディングする上で、大変便利な「開発」メニューの表示の仕方と、付随するリボンの代表的な使い方をご紹介します。 VBAで集計業務をこれから始めよ ...

VBAコードが保存できるファイルの作成方法

2019/5/4    

Excel97以降、標準モジュールに書いたVBAコードは、Excelの拡張子が「.xlsx」のままでは保存できません。そこで、この記事ではVBAコードが記載されたExcelファイルの作成方法についてご ...



VBA上達のコツは簡単なコードから真似て書いて実行すること

2019/5/3    

VBAに限らず、どのプログラミング言語を学ぶにも、実際にコードを書いて動かしてみることが、早く上達する近道だと考えています。本記事から、さっそく手を動かしVBAコードを書き写してから、実行結果を確認す ...

VBAを書く場所 VBE画面と標準モジュール

2019/5/2    

VBA集計業務を一から学習される方は、ここから始められます。本サイトは初めてVBAコードをはじめられる方にも理解しやすいように、やさしい解説と豊富な図解を入れることを念頭に記事を書いておりますので安心 ...

[スポンサーリンク]



Copyright© 集計用VBAサンプルコードをやさしく学ぼう , 2023 All Rights Reserved.